一般歯科・歯周病治療・予防・口腔内ケア|SHO DENTAL Salon|花小金井の歯医者

〒187-0002
東京都小平市花小金井一丁目10番11号 875ビル302号室
Tel. 042-452-3758
ヘッダー画像

一般歯科・歯周病治療・予防・口腔内ケア

一般歯科・歯周病治療・予防・口腔内ケア|SHO DENTAL Salon|花小金井の歯医者

一般歯科

むし歯

一般歯科は、むし歯、歯周病治療、根管治療、入れ歯の製作といった身近な口腔内トラブル全般をみる診療科となります。また、口腔内だけでなくお口まわりに関する相談や治療後のフォロー、定期的なメインテナンスまで行わせていただきます。その他、歯周病に関しては全身疾患との関連性が明らかになり、口腔ケアの重要性が増しています。
花小金井、歯医者のSHO DENTAL Salonでは、一人ひとりの生活環境や患者様の希望に合わせた診療方針をご提案し、お口の健康と全身の健康をサポートさせていただきます。少しでも不安やお悩みがございましたらお気軽にご相談ください。

一般歯科でよくみられる症状

このようなお悩みや症状はありませんか?

  • 歯が痛い、しみる
  • 歯が欠けた・抜けた
  • 歯が黒ずんでいるところがある
  • 噛むと痛みを感じる
  • 被せもの・詰めものがとれた
  • つくった入れ歯が合わない
  • 朝起きたら口の中がネバネバするように感じる
  • 歯肉が赤く腫れ、押すと血や膿が出る
  • 以前に比べ歯が細長くなったように見える
  • 歯が揺れる
  • 歯が浮く感じがする、歯ぐきがムズムズする
  • 口臭が気になる

花小金井、歯医者のSHO DENTAL Salonでは治療だけの場所ではなく、「素敵な笑顔のお手伝いを」を目指しております。お口まわりに不安やお悩みがあれば、お気軽にご相談ください。

一般歯科の主な疾患と治療

むし歯

むし歯とはお口の中の細菌・飲み物や食べ物の糖分・歯質・時間が大きく関係しております。歯の表面の歯垢(しこう):プラークには細菌が付着しており、飲み物や食べ物の糖分を摂取・分解して酸を出します。この酸によって歯が溶かされますが、通常唾液には酸を中性に近づける働きがあり、口腔内は浄化されていきます。このような作用がありますが、糖分の摂取が頻繁であると、酸の緩衝や修復が追いつかず、歯が溶けた状態が続いていきます。その部分を放置すると崩壊し、むし歯になります。歯磨きを忘れたり、磨き残しや間食が多いとお口の中は酸性に傾いたままになり、むし歯が進行していきます。むし歯となった歯質は、自然に回復せず、歯科治療(むし歯治療)による修復が必要となります。
むし歯になりやすい方とむし歯になりにくい方がいます!
ポイントは虫歯菌の量/種類・唾液の量/性質・歯の強さ・食習慣です。
虫歯菌は歯が生えてから3歳くらいまでに口腔内に感染し定着しますが、食べ物の口移しなどを日常的に行なっていると虫歯菌が定着しやすいと言われております。
唾液には、虫歯菌に対する抗菌作用や酸を中和する作用があり唾液の量が少ない方はむし歯になりやすくなります。
食習慣においては甘いものや酸性度の高い飲み物などを好む方はむし歯になりやすい食習慣といえます。また、噛み合わせが悪く十分にセルフケア(歯磨きなど)が難しい方、遺伝的に歯が弱い方もむし歯のリスクが高いので注意が必要です。
乳歯も永久歯もむし歯の治療にとくに違いはありません。むし歯箇所を削って金属やプラスチックで詰めるのが基本です。また、むし歯が進行していくと歯の神経にまで細菌が侵入してしまい、歯の神経を抜く治療が必要になります。さらに進行すると細菌が歯の根元にまで及び、歯肉から膿などが出て、最終的に抜歯が必要になってしまいます。
口の中で酸が作られるまでには、少し時間がかかります。むし歯予防には、早めの口腔内セルフケアが1番です。糖分を含む飲み物・食べ物を摂取したら早めにうがいや歯みがきをして、むし歯の原因となる酸を取り除くことが最も効果的です。
初期段階のむし歯は自覚症状が現れず、日常的なケアを怠ると悪化し、やがて痛みを伴うようになります。むし歯は早い段階で治療を開始すれば、比較的簡単な処置で済みます。一緒に早期発見し、むし歯ができにくい習慣やセルフケアを身につけましょう。

根管(こんかん)治療

歯の根にある歯髄(しずい:神経や血管など)が通っている管を根管といいます。歯髄は歯の発育に重要な役割を果たしますが、歯が成長したのちは、歯髄がなくても根のまわりからの栄養供給によって歯は維持します。根管治療は、この歯髄が炎症や感染を起こしたときに行われる治療です。深いむし歯や歯の亀裂、外傷などが主な原因になります。炎症や感染を放置すると、歯の痛みや歯肉が腫れたり、根の周囲に炎症が広がったりします。リンパ節が腫れ、全身に影響を及ぼすこともあります。根管治療により、これらの症状の軽減や治癒を図ります。花小金井、歯医者のSHO DENTAL Salonではできるだけ神経を残す治療方法を考えます。

歯周病治療

歯周病治療

歯周病治療とは

歯周病とは、歯と歯ぐきのすき間の歯周ポケットから細菌が侵入し、歯肉に炎症を引き起こしたり、歯を支える骨(歯槽骨)などが溶けたりする病気です。現実、歯を失ってしまう原因として、むし歯よりも多くの割合を占めています。炎症が歯肉だけに留まっている状態を「歯肉炎」、炎症が歯槽骨や歯根膜にまで広がっている状態を「歯周炎(歯槽膿漏)」といいます。歯周病は気づかないうちに進行するのが特徴です。進行し歯周ポケットが深くなっていくと、歯肉が腫れたり、歯がグラグラしたりして、ものが噛めなくなり、抜歯しか方法がなくなったり、歯が自然に抜け落ちるほど重症になることもあります。加齢によって起こるのではなく、普段の生活習慣の積み重ねによる疾患ともいえます。
歯周病は歯を奪ってしまうだけでなく、全身疾患とも深い関わりがあることが近年指摘されています。歯周病菌が口の中から血流に乗って全身をめぐることで、糖尿病や動脈硬化、心筋梗塞、脳梗塞、早産などを引き起こしてしまう可能性があります。「たかが口の病気」と放っておくと、健康寿命を縮めてしまうことがありますので注意が必要です。
歯みがきを中心としたセルフケアはもちろん、歯科での定期検診でお口のチェックやプロフェッショナルケアを受けて、歯周病の早期発見・治療を心がけましょう。

歯周病予防

予防の基本は歯垢がつかないようにすることです。歯垢は取り除かなければ硬くなり、歯石といわれる物質に変化し、歯の表面に強固に付着します。この歯石の中や周囲に細菌が入り込み、歯周病を進行させる毒素を出し続けていきます。歯周病の予防では、毎日の歯みがきを欠かさずに行い、定期的に歯石を除去することが有効的です。
歯周病になった場合には、歯科で専門的なクリーニングや咬み合わせの調整などが必要となります。

予防・口腔内ケア

予防・口腔内ケア

予防歯科とは

歯医者は、歯が痛くなったり、むし歯の治療をしたりするときだけに行くもの、と思っていませんか?もちろん、お口のトラブルに気づいたらできるだけ早く歯医者を受診することが大切です。
お口の中の病気はほとんど無症状・無自覚の状態から進行しております。早期発見の為にも、定期的なメインテナンスが非常に大切となります。

歯を失う原因のほとんどはむし歯や歯周病などの病気です。つまり、これらを予防すれば歯を失うリスクを大幅に軽減できます。予防歯科とは、むし歯や歯周病などの病気にならないようにしっかり予防を行うことで、花小金井の歯医者SHO DENTAL Salonでは定期的な受診をおすすめしています。
全身の健康維持とともに、予防歯科を実践して生涯ご自分の歯でおいしく食事ができるようにしましょう。
※メインテナンス:むし歯や歯周病などを再発させず、口内の健康な状態を維持していくための定期的な治療

セルフケアとプロフェッショナルケアの両立

予防歯科の中心となるのは日々のセルフケアとなります。
「予防」の基本は毎日の歯みがきですが、歯と歯のすき間や歯ぐきの溝、奥歯の噛み合わせ溝などの汚れは、セルフケアで完全に除去することはできません。そのため、毎日歯みがきをしていてもむし歯になってしまうことがあるのです。徹底的にお口の中の汚れを除去できるのが、歯科医師や歯科衛生士らによるプロフェッショナルケアです。
定期的に専門家の歯のクリーニングを受けて、お口の汚れを除去すれば、細菌の温床となるバイオフィルム(強力に付着した多種の細菌の膜)や歯石を取り除くことができます。

歯科で行うプロフェッショナルケア

プロフェショナルケアでは歯垢や歯石の除去をはじめ、口腔内診査、歯みがき指導などを行います。

  • PMTC(プロによるクリーニング)
  • スケーリング(歯石取り)
  • エアフロー
  • フッ素塗布

ご自宅で行うホームケア

一人ひとり歯並びも違いますし、歯みがきの仕方にも癖があります。ホームケアの指導では、各個人に合わせた歯みがきの方法や、歯ブラシ、歯間ブラシ、フロスの選び方などをお伝えし、ご自宅でのホームケアをより効果的に行えるようにサポートいたします。

  • ブラッシング方法
  • デンタルフロス
  • 歯間ブラシ
  • キシリトール
TOP